新規作成
⒈ コンテンツ
>アンケート
>新規作成
をクリックします。

下記のような入力画面が開きますので、項目ごとに入力していきましょう!

⒉ 必要事項を入力します。
設定

- タイトル:管理用のタイトルを記載します。ユーザーには表示されません。
- メモ:メモしたい内容を記載します。ユーザーには表示されません。(※任意)
- 公開期間:アンケートを公開する期間を設定します。 プルダウンをクリックすると、右のカレンダーが現れますので、日付を選択し時間を設定してください。 リッチメニューなどにアンケートを設置したままにしたい場合などは、終了日を指定しないという選択も可能です。
- 応募回数の制限:ユーザーに1回だけアンケートに答えて欲しいという場合は、
1回のみ
を選択して下さい。

アンケート内容
▼アンケートのテンプレートを設定していきます。

- デザインテンプレート:文字色やアクセントの配置などを選択できます。
- ヘッダー画像:アンケートページトップに表示されます。
- アンケートタイトル:ヘッダーの下に表示されます。
最大文字数:255

▼設問を追加していきます。

- タイトル:アンケートのタイトルや、趣旨などの説明を入力することができます。
- タイトル:最大文字数:255

- 画像:アンケートに関する画像や、趣旨などの説明を入力することができます。

- 設問:質問の入力ができます。回答方法は項目から選択することができます。
- 設問名:最大文字数:255
- 回答形式:選択肢の最大文字数:255

① 選択肢の追加ができます。
② 選択肢を増やす場合は+のマークをクリックしてください。
注意 選択肢の左側のマークが「::」(青枠)になっていればテキストが確定されアンケートに反映されます。 左側のマークが「+」のまま保存をすると、選択肢が確定されておらず消えてしまいアンケートに反映されません。ご留意くださいませ。
③ 設問を必須回答にすることができます。
- 青→必須項目/グレー→任意項目
④ 説明文の追加や条件分岐が設定できます。
注意 分岐先の設問が登録されていないと、「条件分岐を設定する」が表示されませんので、先に分岐先の設問を登録してください。

- 説明文:最大文字数:255
- 条件分岐を設定する
分岐の設定はこちらよりご確認くださいませ。
★設問の回答サンプルはこちらをご参照下さい。

- プライバシーポリシー:設問の最後にプライバシーに関する説明を掲載することができます。リンクを設定していただければ、プライバシーポリシーページなどにも遷移可能です。
- 説明文:最大文字数 255
- 表示テキスト:最大文字数 255
- URL:遷移先を設定してください。
- 送信ボタン:最大文字数:255
- コピーライト:最大文字数:255
※ボタンの大きさに限度がありますので、端末で表示を確認しながらご設定されることをお勧めいたします。


内容設定

- 公開前のテキスト:アンケート期間以前にアクセスがあった場合に掲載されるテキストです。
最大文字数:255

- 回答完了時のテキスト:アンケート回答後にアクセスした場合に掲載されるテキストです。
最大文字数:255

- 回答完了時及び回答済時のボタンURL
トグルボタンをONにすると、入力が可能です。ボタンが設置され設定したURLに遷移させることができます。
- 回答完了時及び回答済時のボタンテキスト
トグルボタンをONにすると、入力が可能です。
最大文字数:255


- 回答済時のテキスト:回答を送付した後に掲載されるテキストです。
最大文字数:255

- 公開期間終了後のテキスト:アンケート期間終了後にアクセスがあった場合に掲載されるテキストです。
最大文字数:255

⒊ 保存
をして設問の設定は完了です。
(作成途中で保存する際などには、下書き保存
をご活用下さい。)

下書き保存
の状態でもアンケートURLはご利用可能で、回答データも蓄積されますが、アンケートの削除が可能となりますため、アンケートデータも削除されてしまう可能性があります。
保存
をして利用可能の状態になりますと、アンケートの正式利用が開始した状態とみなしますため、データ保持のため削除に制限がかかります。ご留意ください。
設問を削除したい場合はアーカイブをご利用ください。
※公開画面のプレビューを確認したい場合は、画面右側のプレビューをご活用下さい。
①確認したい画面を選択し、②更新
をクリックします。

※公開前にスマートフォンでフォームを確認したい場合
作成したデータを保存
すると、プレビュー画面更新
の横にQRコード
のボタンが現れます。
こちらをクリックするとQRコードが現れますので、スマートフォンで読み込んでいただくと、アンケートページが確認できます。
こちらのQRコードは端末確認用です。友だちに共有するためのものではございません。

⒋ 保存後アンケート一覧の画面に戻るとURLが現れます。 アンケートを設置したいメッセージや、リッチメニューに設置してください!

アンケート結果のダウンロード
アンケート結果のダウンロード
⒈ コンテンツ
>アンケート
を開き①アンケート一覧から確認したいアンケートにチェックを入れた後、②メニューよりダウンロード
を選択します。
CSVで現在の回答回答とUIDがセットでダウンロードできます。


※もし特定の設問に回答したユーザーのUIDをダウンロードしたい場合はリスト作成機能で該当のアンケートの回答者でリストをつくり、ダウンロードすればUIDのみの取得も可能となります。
★リストの作成方法はこちら★
リストを作成した後、リスト一覧から①該当のリストにチェックを入れて②ダウンロードから③リストを選択しますと、リストに該当したユーザーのUIDがダウンロードできます。

アンケート設問の編集・追加・削除(アーカイブ)・復活
既に作成し保存されたり、公開済みのアンケートの編集や、設問の追加、設問の削除(アーカイブ)、削除(アーカイブ)した設問の復活が可能です。
設問の編集
⒈ 編集したいアンケートにチェックを入れ、編集
をクリックします。

⒉ 設問を編集します。
設問名や選択肢の編集・追加ができます。

設問の追加
設問の追加
をクリックすると設問を追加することができます。

設問の削除(アーカイブ)
設問右上にあるアーカイブボタン
をクリックすると、設問がユーザーから閲覧不可になります。
設問以外に、選択しをアーカイブすることも可能です。

削除(アーカイブ)した設問や選択肢の復活
アーカイブされた設問を再度表示させるには、アーカイブした設問
をクリックしアーカイブボタン
を再クリックすることで復活可能です。

アーカイブされた選択肢はアーカイブした選択肢
に掲載されますので、アーカイブボタン
を再クリックすることで選択肢に復活します。

アンケート設問の分岐
アンケート設問の分岐
⒈ 設問を設定します。(分岐先の設問もあらかじめ設定します。)

⒉ 分岐元の設問の右の三点をクリックし、条件分岐を設定する
をクリックします。

⒊ 選択肢の右横に分岐設問の設定が出てきますので、プルダウンから設問を指定します。


※別の設問で、すでに分岐先として選択されている設問を重複して指定することができませんので、ご留意くださいませ。

⒋ 分岐が完成です!
【分岐設問の設定がない場合】

【分岐設問の設定がある場合】

トリガーメッセージ
トリガーメッセージの設定
⒈ 選択をしてください
の箇所をクリックします。

2. 配信したいメッセージにチェックを入れて、完了
を押します。
メッセージはあらかじめ作成しておく必要があります。作成方法はこちらから🌟

3. 配信したいメッセージが紐づいていることを確認したら、保存
して設定完了です!
